デジカメでおもちゃを綺麗に撮影しようと、白い布の上に置いて撮影した。
ところが、
画面が暗くなって背景の白い布がグレーになってしまう。
照明が暗いのかなと思って照明を増やしたが思った程の効果が出ない。
今まではPhotoshopで補正していたが、
それで良いのかという疑問。
カメラの事を何も知らないので調べてみる。
・デジカメは自動で白を白く撮らない
デジカメは撮影画面が白いと「まぶしい」と判断して暗くするらしい。
この自動補正のおかげで
「白い背景」の中に白いおもちゃを置くと画面をグレーにしてしまう。
(逆に真っ黒い背景に白いおもちゃを置くと、おもちゃはちゃんと白くなる)
・「露出補正」で自分で調整する
カメラまかせでは白い画面や黒い画面を見た目通りには撮れない。
そこで、デジカメには「手動」で明るさを調整できる
「露出補正」機能が付いている。
「露出補正」ボタンを押すと明るさを数値で調整できる。
液晶画面に映し出された映像を見ながら数値を調整する。
・照明は1種類で撮影する。
暗いからと言って「蛍光灯」+「白熱灯」とかやると
照明の色が混ざって白く撮影できない。
・照明の種類を選んで撮影する。
デジカメには照明の種類を選ぶ所がある。
それを使うと、見た目と似た感じに補正してくれる。
<参考ページ>
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/txt/txt4.html
PR
この記事にコメントする